こんばんは。
1年生の鈴木飛鳥(ノノ)から紹介いただきました。
3年生の仲里百代です!
ノノはいつもニコニコしてて
そして何より運動神経が半端ないんです。笑
昨日、レスリング部との合同練習で2分間の組手を行ったのですが
ノノの動きについていけず、見事にぶっ飛ばされてしまいました。笑
なので次のレスリングではリベンジしたいと思います!
ノノ、待っててね。笑
そして、今日は外のハンドボールコートで練習を行いました。
全体的にミスが続き、指示の徹底ができず
皆が満足のいく練習を行うことが出来ていませんでした。
走り込みながらのパス練習なども行ったのですが
自分のパートナーとのコミュニケーション不足や
パスをもらう側とのタイミングが合わなくと
ミスを繰り返すことが多くみられました。
先日、学内で開かれた各部の代表が集まって様々な学習を行う
リーダーズキャンプに参加したのですが
そこで、対人コミュニケーションについて学び
話を聴く時は、相手が伝えようとしている内容だけでなく
その背後にある考え方や気持ち(感情)をも受けとることが大切だということを学びました。
今、何故このような指示をもらったのか
怒ったりアドバイスしてくれる人はどんな意図や考えをもって言ってくれているのか
こう言われたから次はどうすればいけないのか。
このような事を1人1人が理解し、人の話を耳だけでなく心でも聴くことができると
その話に対して頷いたり次の行動に移したりと、自然と反応が生まれると思います。
これを全員ができると、同じミスを繰り返したり
指示が通らないということが減るのではないでしょうか。
もっと個人、そして学年の役割を1人1人が考えて
行動に移して、明日からまた皆で楽しんで取り組んでいきましょう(#^.^#)
明日のブログは、1年生のトレーナー。
重松 季咲良にお願いしたいと思います!
きさらはトレーナーの卵として日々、私たちプレイヤーの為に
テーピングを行ったりトレーニングの支持をしたりと
チームをおおいに支えてくれます。
そして、見た目によらず涙もろいという可愛いGAPもあり
バレンタインにはロールケーキを作ってくるという
見事な女子力も発揮しました。笑
これからもきさらの活躍と成長に期待ですね(#^.^#)
きさら、いつもありがとう!!
明日は宜しくお願いします。
それでは、失礼します。